ゲストをお迎えして、テーマについて、話しまくるコーナーです(*^_^*)
記念すべき第一回のテーマは『メトロノーム』♪本日はその2です♪
ピアニスト伊藤千尋(いとう ちひろ)さんを、ゲストにお迎えしています!(今後、『ちいちゃん』と書かせて頂きます♪)
『メトロノーム』その1をお読みで無い方は先にそちらからお読みくださいませ♪(´ε` )
★『メトロノーム』その3はこちら
★『メトロノーム』その4はこちら
★『メトロノーム』その5はこちら
[pc][ad1][/pc] [mobile][ad1][/mobile]
■メトロノームの種類
でも今は電子メトロノーム使ってる。
持ち運ぶ事が必要になってきたからね〜
家で使う事がほとんど無いから、振り子式はもう、実家に置いてきてるよ
生徒の家とかにある場合は、振り子式使って一緒に弾いたりもするね
私は、小さい時は(ピアノの練習)ずーーっと振り子式でやってて、YAMAHA(ヤマハ)のメトロノームを使ってたんだよね。で、途中で壊れたかなんかして、SEIKO(セイコー)のに変わってたんだけど。
今販売しているメトロノームは分からないけど、当時家にあったSEIKOのメトロノームは、音が『カッッチーーーン!!カッッチーーーン』って、凄い金属音だったんだよね。耳につくと言うかね。
元々使っていたYAMAHAの音は、まぁ同じ金属音でも、柔らかい音と言うか、『ポクっ ポクっ』って感じで好きだったから、変わった時、子ども心にもちょっとショックだったね 笑
前の方が好きだったなーーーって
なべまりは振り子式の方がいいの?
ピアノで、電子メトロノーム使った事あったかなぁ…
なんか、ピアノで電子メトロノーム使うのって見難くない?
弾く音量が大きいと、電子音小さくて聞こえない時があって。
目で見ても、光とかでも、あんまり分かり難いと言うか…
(ピアノ弾く時)横にメトロノーム置いて、振り子式が振れてたら、手元を見てたとしても、視界の端に入ってくるじゃん?
それが、電子式だと感じ難くてさ
見てなくても、分かるもんね
振り子の左右の振りが
ガソゴソと引き出しから取り出したのは、コレ
電子メトロノーム
もーこれ今電池がなくて動かないんだけどさ。この電池がねーー、でっかい四角い電池で…
オイル缶?笑 角型電池↓

高校、大学と使ってたんだけど、メトロノームは、すごい長時間使うから電池すぐ無くなっちゃって。しょっちゅう買い替えてたけど、学生のお財布には辛くてね。だんだん使わなくなってったね。
※チューナー:音程(ピッチ、音の高さ)をメーターで表示して、正しい音程かどうかを確認する為の楽器関連器機。
で、今はこの薄っぺらい、このメトロノーム使ってる。同じSEIKO(セイコー)だね。

ちなみにうらはピアノ型のスタンドになってる♪



これは?これはなんであるんだろうね?付点音符の中抜き。何に使うんだろう


※付点音符の中抜きは同じ長さの短い音4つ並べた時の中2つ抜いたもの。3連符中抜きは短い音3つ並べたときの中1つ抜いたもの。
通常、中2つ抜いた付点音符を演奏する時に、(テンポが速くて追い付かない等)なぁなぁになってしまうと、3連符(写真右側)の様になってしまう事がある。これを俗に、付点のリズムが甘い、と表現する。
私も、ピアノ曲はどうだったかなぁ…
ツェルニー※みたいな練習曲は使ってたけど
※古典派音楽:クラシック音楽の歴史上、1730年代~1810年代の音楽。主な作曲家はハイドン、W.A.モーツァルト、ベートーヴェン。曲中のテンポの大きな揺れが少ない。
※ソナチネ:クラシック音楽の形式のひとつ。比較的短めの器楽曲。
※ツェルニー:カール・ツェルニー/Carl Czerny オーストリア作曲家、ピアニスト。ピアノの為の練習曲を数多く残している。
※ロマン派音楽:クラシック音楽の歴史上、1800年代~1900年代の音楽。『ロマンティック』という言葉からも連想出来る様に、情熱的に感情に乗せた音楽が多い。古典派音楽に比べ、曲中のテンポの揺れも激しい。主な作曲家はシューマン、リスト、ブラームスなど多数に上る。
『メトロノーム』その3へ続く♩(´・ω・`)
★『メトロノーム』その1はこちら
★『メトロノーム』その4はこちら
★『メトロノーム』その5はこちら
[pc][ad2][/pc]
[mobile][ad2][/mobile]
[pc][ad3][/pc]
************************************************************
~楽器で、そして音楽で、じぶん史上最高の成長をめざすあなたへ~
いったい、どうすれば限られた時間のなかで、練習効率を最大にまであげられるのか?
心理学、脳科学、人間行動学、成長法則、マインドのあり方など
17年かけて追いつづけた【 こたえ 】を無料で公開します!
・飛躍的成長にかかせない5つのステップ
・たくさん練習をしているのに、なかなか成果がでないワケ
・学びを深くおとしこむためにできるコト
ミュージック・ライフコーチの、なべまりが
WEB動画セミナーとメルマガにて無料でおつたえします。
↓↓↓クリック
************************************************************
最後まで読んでいただき、ありがとうございます^^
あなたのクラリネットライフをより豊かにするためのお手伝い♪
クラリネット吹きの為の無料メルマガも好評配信中です!
登録は↓から(*´ω`)


************************************************************
このブログを「いいな」と感じていただけましたら、
↓下のSNSシェアボタンより、拡散していただくと、とても嬉しいです^^♪
コメントを残す