スケール(音階)の練習方法

『ドレミファソラシド』

誰もが初めて楽器を触る時、このドレミファソラシド、の音の出し方を覚える事と思います(^ω^)

出来ることが1つ1つ増えていく喜び、ワクワクしますよね♪

ただのスケールでも、練習がすごく楽しくて、無我夢中で練習したのを覚えています。

あの気持ちは忘れずにいたいです(*^_^*)

さて。

スケール、音階練習は、声楽で言うところの発声練習みたいなものです。

まぁ、ロングトーン(音を長く伸ばす練習)と、スケールとセットで発声練習と言ったところでしょうか♪(´ε` )

自分自身のウォーミングアップにもなりますし、楽器ケースから出した楽器自体のウォーミングアップにもなります(=´∀`)人(´∀`=)

では私のオススメのスケールの練習方法をシェアしますね。

私が使っているスケールの教則本は『アイヒラー:クラリネットの為のスケール』です。

Amazonでは残念ながら取り扱いがありませんでした。

このスケール教則本はかなりメジャーなので、管楽器を取り扱っている楽器屋さんなら、置いているかと思います♪(´ε` )

ネットだと、楽天には少しあったかな(2016年8月現在)。

アイヒラーのスケールは、クラリネットを始めた当時から今もなお愛用している戦友です(笑)

音域が高音は高いところまであるので、クラリネットを始めた当初は、先生の指導で高音はカットして練習していました。

例にハ長調、C-durの楽譜を見てみましょう♪

image

この[  ]で囲った部分を飛ばして練習してました。

そして慣れてきた頃にカットなしで練習します。

基本はそんな感じです。

アイヒラーでなくとも、お手持ちのスケールの楽譜でも応用してみて下さいね。

これに各リズム練習、スタッカート練習を、色んなバージョンで行っていきます。

アイヒラーのこの楽譜冒頭にも、リズム変化の例題が載っています。

このブログで紹介している、リズム練習(練習方法 基本2★指が回るようになる練習練習方法 基本3★指が回るようになる練習練習方法 基本5★指が回るようになる練習)、タンギングの練習法(タンギング練習方法2●16分音符不規則なリズム)を当てはめることもできます(*^_^*)

↑の記事を参考にしてみて下さい♪

あと、ノルウェーにいた頃教わったのは、

スケールの出だしの初めの一音を2拍程伸ばしてから、そのままスラーで繋げて2音目から普通に音階を吹く

と言うもの。

『ドーーーレミファソラシド…』

という具合ですね(^ω^)

これをやると、息をしっかり吹き込んでから、スケールをする事になり、よりレガート(音を滑らかに繋げて)吹く練習になります

かなりオススメの練習ですので、ぜひ試してみて下さい(=´∀`)人(´∀`=)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です