吹奏楽コンクールの本番がもうそろそろですね( ´ ▽ ` )ノ(2016年7月22日公開記事です)
皆さん、それぞれの想いを胸にラストスパートをかけている時期かと思います。
今の自分に出せる力を目いっぱい出し切って、後悔しない様にしたいですよね。
今日は、タイトルにある通り、
『色々な練習を試したけど、まだ完全とは言えない』
と言うような、指回しが難しい箇所の練習方法です。
これは、今まで紹介してきた、リズム練習、分解練習、薬指の動きの練習など、どれも試したけど、
『あともう一歩、完成度を上げたい!』
って時におすすめの方法です(*^_^*)
↓の練習方法を試されてない方は、先にそちらを取り組んでみる事をお勧めします。
その方が効果が高いので♪(´ε` )
●練習方法 基本6★連譜の中で、弱い所(指が転ぶ所)を見つける
できない音を最後に持ってくる練習
ではでは。
今回ご紹介する練習は、題して
『できない音を最後に持ってくる練習』
です♪(´ε` )
んーー…
なんかあまり、良いネーミングでは無いですねぇ(^_^;)
(かなり)センス無い…
何か良い名前思いついた方はご意見お待ちしています(笑)プロフィール下のメールアドレス宛にお願いします(笑)
ではでは( ´ ▽ ` )ノ気を取り直し、実際に練習方法を見て行きましょう♩
どんな練習?
簡単に言うと、連符や、とめどなく続く16分音符などの中で、よく間違える(or指回しが怪しいor転んでしまうor変な力が入ってる)音で吹くのを止める
→止まることでその音の指が強く脳の意識に刻まれる
と言うもの。
どの音が怪しいのか、分析出来ない場合は練習方法 基本6にて、弱い指の発見方法を書いてますので、参考にしてみて下さい
ステップ1
では具体的にやり方を見て行きましょう♪
例:『斐井皮に流るるクシナダ姫の涙』(吹奏楽)より
ピンクの○印レの音をよく間違える(or指回しが怪しいor転んでしまうor変な力が入ってる)とします。
ステップ1では、間違える音の頭の拍か前の拍くらいから、レの音までを吹きます。
例で言うと
頭のド♯から始めて○印レまで吹きます。
この時、○印レの音の指のまま『この指を押さえているんだ』と、強く意識しましょう。脳と筋肉に覚えてもらう、と言うイメージです。
出来ない場合はゆっくり。出来るまで吹きます。
ステップ2
次も、同じく○印レまで吹くのですが、1つだけ違う事を追加します。
止まった○印レの『次の音、 ド♯』の音の運指を頭の中でイメージするんです。
指は○印の音のままで止めて実際には動かさないのですが、頭の中でド♯の指を押さえていることを、指先で感じるようにイメージするのです。
出来るだけ鮮明に感じるようにやってみて下さい。
伝わりますか?(*^_^*)
このイメージの力、続けていって、使いこなしてくると凄い事が起こります。詳しくは筋感覚とイメージの力の記事の中で書いてありますので、見てみて下さいね♩
ステップ3
実際に○印レの次の音まで吹く。
この時、頭では音の意識はしますが、実際に動かしている指には、余計な力が入らないように気をつけましょう(´・_・`)
ステップとしては、以上の3ステップとなります。
応用編
○印レまで吹くんだけど、吹き始める場所をもっと前からにしたり、止める場所を他の怪しい音に変えてみたり、自分にあった練習に応用して行ってみて下さいね
楽しく頑張りましょう( ´ ▽ ` )ノ
コメントを残す