ずーーーーっとやろうやろう、やりたいやりたいと思って早1ヶ月…(・・;)
衣替えは、なんとなくやっていたものの、今日は捨てるに捨てれなかったものを思い切って捨てる!という日にしました(*^_^*)
年に何回かは『捨てる日』、作ってるんですが、中々決断しきれずに、判断が後回しになっている品々に決着を付けました(笑)
小まめに捨ててるはずが、あれ、まだとってあったんだ、と言うものもちらほら。
クローゼットをぜーーーーーんぶ空にして、要る物と捨てるもの、売るものに分けました。
なんか、私みたいにずぼらだと、管理しきれる品と言うのは限られていて、持っている事自体忘れてたり。。(・・;)
整理整頓しきれない物は、やはり持つべきでないな〜と、改めて思いました。反省…m(_ _)m
自分の管理のキャパを越えて物を持つと、その都度の片付けも、どこかに『いいや、このくらいで』とか、『いいや!面倒くさい!ここに入れちゃえ!』とか、なって、結局どんどんごちゃごちゃしてくる(←私だけかも;^_^A)
見た目が、と言うより、頭がごちゃごちゃしてくると言うか。
改めて、自分が無理なくキレイに保てるくらいの物の量に留めよう!と固く決意致しました(笑)
また半年後には物が増えてきて、同じ事思うんだろうけど…(・・;)
[pc][ad1][/pc]
[mobile][ad1][/mobile]
物もそうだけど、管理する事って大事だよなーと、思います。
練習のスケジュール管理
1週間のスケジュール管理
1ヶ月のスケジュール管理
1年のスケジュール管理
楽譜の管理
CD、音源の管理
楽器関連用品の管理
身体の管理
食の管理
頭の整理整頓
心の整理整頓
どれも、大切ですよね。
整理整頓して、隙間を作れば作るほど、良いものが、新しい物が入ってくる。
目に見えるものだけでなくて、知識とか、想いとかも_φ(・_・
今まで私は、知識も、スキルも、物も、『もっとたくさん!もっとためて!もっとgetしなきゃ!』とばかり思っていました。
でも、それだと、どんどん肩身が狭くなって行くというか。
スペースが無くなってきて、身動きが取れなくなって行ったんですね。
だから得たものは
自分を白紙にするイメージで、デトックスしてあげる。
言い換えると、外にアウトプットする、手放すって事かな。
自分の為だけに知識も溜め込んだりしない、皆の為になる様に、と言うイメージを持つ。
空間と、頭の整理。
これをすれば、心の開放感が得られます♪(´ε` )
今日はゆーったりとした気持ちで眠れそうです(笑)( ´ ▽ ` )ノ
[pc][ad2][/pc]
[mobile][ad2][/mobile]
[pc][ad3][/pc]
************************************************************
~楽器で、そして音楽で、じぶん史上最高の成長をめざすあなたへ~
いったい、どうすれば限られた時間のなかで、練習効率を最大にまであげられるのか?
心理学、脳科学、人間行動学、成長法則、マインドのあり方など
17年かけて追いつづけた【 こたえ 】を無料で公開します!
・飛躍的成長にかかせない5つのステップ
・たくさん練習をしているのに、なかなか成果がでないワケ
・学びを深くおとしこむためにできるコト
ミュージック・ライフコーチの、なべまりが
WEB動画セミナーとメルマガにて無料でおつたえします。
↓↓↓クリック
************************************************************
最後まで読んでいただき、ありがとうございます^^
あなたのクラリネットライフをより豊かにするためのお手伝い♪
クラリネット吹きの為の無料メルマガも好評配信中です!
登録は↓から(*´ω`)


************************************************************
このブログを「いいな」と感じていただけましたら、
↓下のSNSシェアボタンより、拡散していただくと、とても嬉しいです^^♪
コメントを残す